新着情報 新着情報

新着情報

南淡路ニュース

第14回地域健康教室

9月13日(土)に、第14回地域健康教室が開催されました。
まだまだ暑い日が続く中、今回もたくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました😊✨

 

▼前回に続き、『ミアウ アート プロジェクト』の作品たちが、参加者の皆さまをお出迎え🎵


 
 

初めの演題は、特別講師として
南あわじ市危機管理部危機管理課の西岡雅樹さん、武市知也さんをお招きしました。

「ハザードマップと災害への備え」

近年は災害が激甚化・頻繁化しており、昨年には南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が初めて発表されたほか、本市でも線状降水帯による大雨が観測されるなど、災害の危険性を身近に感じる出来事が続いています。
参加者の皆さまは真剣に耳を傾け、『いつ来るかわからないからこそ、準備が大切!』と日頃の備えを見直すきっかけとなったようです。
講演を通じて「自分や家族の命を守る備え」が大切であることを改めて実感できる機会となりました。

 

続いての演題は、
ケアホーム南淡路 リハビリテーション理学療法士・山下祥太より

「避難生活での運動について~いざという時のために~」

こちらも災害時、避難先でも行える「運動」に関するお話です。
避難先などで「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下して「動けなくなる」症状を、生活不活発病と言います。

生活不活発病の予防は「体を動かす・話す・日常性を保つ」こと。
避難先や、外出ができない時にも簡単にできるストレッチを参加者の皆さまと一緒に行いました。

 

最後は、和太鼓・志童の皆さんによる和太鼓の演奏です。

力強く迫力のある演奏が会場いっぱいに響き渡り、観客の皆さまを魅了しました。
太鼓の振動とともに伝わるエネルギーに、会場からは大きな拍手が送られていました👏✨

和太鼓・志童の皆さま、ありがとうございました!

 

この度も地域の皆さまのお力添えにより、大成功で終えることができました。
年に2回実施している地域健康教室ですが、次回の開催については現在計画中です。
詳細が決定次第、ホームページにてお知らせいたします😊

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

電話番号はこちら
0799-53-1553
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る